Tags : 生命保険
【活動報告】週間東洋経済2020年7月25日号「【特集】生命保険の罠」で記事を書かせて頂きました!
2020年7月20日 リスクに備える
東洋経済新報社様の週刊東洋経済2020年7月25日号の「【特集】生命保険の罠」で記事を書かせて頂きましたので、ご案内させて頂きます。 今回の「【特集】生命保険の罠」の目次は次のようになっている …
必要な保険金額は計算できるのか?計算できる必要保障額と計算できない必要保障額
2020年6月2日 リスクに備える
みなさんは、保険契約の時に、保険金額をどのように決められていますでしょうか? 適切な前提のもと、筋道立てて計算して決められていますか? それとも、エイヤッと決められていますでしょうか? &nb …
あなたの保険、どんな時にいくら受け取れるのか、ご存知ですか?
よく日本人は保険好きと言われます。 次の記事でも紹介していますが、生命保険文化センターの調べによると、生命保険の加入率は約9割になっているようです。 生命保険(死亡保険)って、どのくらい入るも …
保険料は払い損になった方が幸せでしょう!でも損する金額は少ない方がいいでしょう!
2019年6月28日 リスクに備える
みなさんは保険にいくつ入られているでしょうか? 死亡保険(生命保険) 医療保険 がん保険 火災保険 地震保険 自動車保険 賠償責任保険 などなど、さまざまな保険商品が販売されています。 保険契 …
【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「潤沢な資産、増やすことだけではなく「使いみち」も大切」を書きました!
2019年4月11日 ライフプラン・シミュレーション運営ページ
株式会社マネーフォワード様のメディアである「くらしの経済メディア MONEY PLUS」にて家計相談の記事を書きましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 2 …
【2019年版】新社会人必読!お金と上手につきあい資産形成していくために身に付けておきたいの6つのこと
2019年4月1日 資産形成とは?(はじめての資産形成入門)
新社会人の皆さま、ご就職おめでとうございます! 新社会人として、新しい環境で初めての仕事に慣れていくことで精一杯かと思いますが、新社会人の今だからこそ、早めに身に付けておいて頂きたい、お金についての生活習慣 …
【ご案内】野村證券様の第2期「野村金融アカデミー」で講師をやらせて頂きます!
2019年3月19日 運営ページ
第1期ではカリキュラム監修と講師を務めさせて頂きました「野村金融アカデミー」第2期の開講についてのプレスリリースが出ています。 プレスリリース:第2期「野村金融アカデミー」の開講について 野村金融アカデミー …
人生で2番目に大きな買い物と言われる生命保険。1300万円以上の買い物にどのくらい時間をかけていますか?
2018年8月22日 リスクに備える
人生で最も大きな買い物はマイホーム、2番に大きなものが生命保険、と言われています。 そんな大きな買い物である生命保険の加入ですが、みなさんはどのくらい時間をかけて決められていますでしょうか? …
入院リスクへの備えはどれほど必要?平均自己負担費用は22.1万円!医療保険加入率は72.1%!~生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(平成28年度)~
2018年4月12日 病気やケガ
昨日に引き続き、入院時の自己負担費用や、医療保険(入院保険)への加入率・加入内容など、入院に関する実態を確認していきます。 なお、今回は、生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(平成28年度) を参考 …
みんなどのくらい入院してるの?入院する確率は1%!平均入院日数は31.9日!~厚生労働省「患者調査」(平成26年)より~
2018年4月11日 病気やケガ
入院したことがある方もいれば、ない方もいらっしゃると思いますが、実際、入院する確率というのはどのくらいなのでしょうか? また、入院した場合、平均何日くらい入院するものなのでしょうか? 今回は、 …