リスクに備える
【活動報告】betterChoice「プロが教えるお金と保険の話」に、「親の生命保険を確認する方法」が掲載されました!
ライフネットみらい株式会社の betterChoice 「プロが教えるお金と保険の話 > FPの知っておくと損しない話」というコーナーに、以下の記事が掲載されましたので、ご案内させていただきます。 &nbs …
金融庁が公的保険制度を解説するポータルサイトを開設しました!
2022年3月16日 リスクに備える
以下の報道発表資料にある通り、金融庁が公的保険制度について解説するポータルサイトを開設しています。 公的保険制度を解説するポータルサイトの開設について(金融庁、令和4年3月11日) 実際のポー …
【活動報告】NewsPicks 「【Q&Aで理解】とても重要な、健康保険「傷病手当金」の話し」で傷病手当金について解説しています!
NewsPicksの以下の記事で、傷病手当金について解説させていただきました。 【Q&Aで理解】とても重要な、健康保険「傷病手当金」の話し 今年の1月から受給期間が通算で1年6ヶ月とな …
【活動報告】LINE証券サイトにて記事「病気やケガ、万が一などリスクに備えるための基本的な考え方を理解しよう!」が掲載されました!
LINE証券サイトに執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 今回は、以下の記事となります。 病気やケガ、万が一などリスクに備えるための基本的な考え方を理解しよう! …
【活動報告】LIFULL 人生設計に「人生のリスクへの備えに関する考え方」 「長期的な資産形成における資産分配(アセット・アロケーション)とお金の管理方法とは?」の2本が掲載されました!
2022年1月7日 リスクに備える資産配分(アセット・アロケーション)運営ページ
「LIFULL 人生設計」に、以下の2本の記事が掲載されましたので、ご案内させていただきます。 人生のリスクへの備えに関する考え方 1つ目の記事は、火災や入院、死亡などのリスクに対してどのように備えていくべ …
老後の医療費は増えていくが、保険料を含めた自己負担はむしろ減少?
老後に向けた不安の1つとしてよく挙げられるお金ですが、中でも医療費や介護費はどのくらい用意すればいいのかわからない、ということで漠然とした不安をお持ちの方が多いのではないかと思います。 今回は …
健康寿命を迎えると、不健康になる?健康寿命、平均余命、要介護の状態区分について理解しておきましょう!
2021年4月15日 介護
人生100年時代という言葉がすっかり定着してきた感がありますが、一方で、文字通り生きているだけではなく、いかに健康な状態で生きていられるか、つまり健康寿命(日常生活に制限のない期間の平均)への意識が高まって …
【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「こんなに便利な「ねんきんネット」!見方と使い方をご説明します!」が掲載されました!
2021年4月6日 公的年金保険
auのiDeCo「マネーのレシピ」にて、 こんなに便利な「ねんきんネット」!見方と使い方をご説明します! というコラムが掲載されましたのでご案内させて頂きます。 毎年誕生月に「ねんきん定期便」 …
一生にかかる医療費は2,724万円?老後の医療費自己負担額は153万円?
2020年12月8日 公的医療保険
老後の医療費はいくらかかるかわからないから不安! ということで、医療保険や医療特約(特に終身タイプ)に加入されている方も多いのではないかと思います。 実際、「平成30年度 生命保 …
がん10年生存率は58.3%へ1.1%改善!標準治療の浸透がカギ?
2020年11月20日 公的医療保険
「がん」と聞くと、治らない病気、最悪の事態を意識する病気というイメージをお持ちの方も多いのではないかと思います。 このほど、国立がん研究センターから、がんと診断された方の10年後の生存率が58.3%と前回調 …