Tags : 公的年金保険
【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「年金制度改正から考える公的年金と確定拠出年金の受給開始年齢」が掲載されました!
2020年10月2日 公的年金保険
auのiDeCo「マネーのレシピ」にて、 年金制度改正から考える公的年金と確定拠出年金の受給開始年齢 というコラムが掲載されましたのでご案内させて頂きます。 令和2年5月29日に「年金制度の機 …
【活動報告】週間東洋経済2020年7月25日号「【特集】生命保険の罠」で記事を書かせて頂きました!
2020年7月20日 リスクに備える
東洋経済新報社様の週刊東洋経済2020年7月25日号の「【特集】生命保険の罠」で記事を書かせて頂きましたので、ご案内させて頂きます。 今回の「【特集】生命保険の罠」の目次は次のようになっている …
【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「あなたがもらえる年金は?「ねんきん定期便」の読み方、見るポイント」という記事を書かせて頂きました!
2020年5月22日 公的年金保険
auアセットマネジメント株式会社様の、auのiDeCo「マネーのレシピ」にてねんきん定期便についてのコラムを書かせて頂きました。 具体的には、以下の記事です。 あなたがもらえる年金は?「ねんき …
【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「子どもからの援助が命綱!老後破産の危機に瀕した50代夫婦」を書きました!
2020年4月8日 人生設計
株式会社マネーフォワード様のメディアである「くらしの経済メディア MONEY PLUS」にて家計相談の記事を書きましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 パ …
あなたの保険、どんな時にいくら受け取れるのか、ご存知ですか?
よく日本人は保険好きと言われます。 次の記事でも紹介していますが、生命保険文化センターの調べによると、生命保険の加入率は約9割になっているようです。 生命保険(死亡保険)って、どのくらい入るも …
保険料は払い損になった方が幸せでしょう!でも損する金額は少ない方がいいでしょう!
2019年6月28日 リスクに備える
みなさんは保険にいくつ入られているでしょうか? 死亡保険(生命保険) 医療保険 がん保険 火災保険 地震保険 自動車保険 賠償責任保険 などなど、さまざまな保険商品が販売されています。 保険契 …
【活動報告】週間東洋経済2019年6月15日号「特集 50歳からのお金の教科書」で記事を書かせて頂きました!
2019年6月11日 資産形成とは?(はじめての資産形成入門)運営ページ
東洋経済新報社様の週刊東洋経済2019年6月15日号の「【特集】50歳からのお金の教科書」で記事を書かせて頂きましたので、ご案内させて頂きます。 今回の「【特集】50歳からのお金の教科書」の目 …
よく「公的年金」と呼ばれていますが、より正確には「公的年金保険」なんです!年金ポータル開設されました!
2019年4月18日 公的年金保険
(画像は、厚生労働省「年金ポータル」プレスリリースより) 日本は、国民皆年金の国で、誰もが加入している公的年金ですが、その制度の基本を理解している方は意外と少ないのではないでしょうか。 よくメ …
【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「40代主婦「賃貸住まいのため、老後資金の準備が切実」」を書きました!
2019年3月8日 ライフプラン・シミュレーション運営ページ
株式会社マネーフォワード様のメディアである「くらしの経済メディア MONEY PLUS」にて家計相談の記事を書きましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 4 …
公的年金で受け取れるのは会社員なら4000万円!自営業なら1700万円!
2019年2月19日 公的年金保険
先月1月18日に厚生労働省から平成31年度の年金額が発表されました。 そこで、本日は、現在の水準を前提とした場合、公的年金から総額でいくらくらい受け取ることができると期待できるのか、確認してみ …