みなさんは家計簿をつけていますか?家計簿をつけていなかったとしても、収入や支出を把握できていますか?
また、ご自分でお持ちの資産(お金などの金融資産や不動産など換金できそうなもの)がどのくらいか把握できていますでしょうか。
ここでは、「家計を管理する」ということで、大きく分けて以下の2つについて確認していきます。
- 家計簿(収入と支出)
- 資産残高一覧表(どのくらいの資産をもっているか。家庭版バランスシート)
「資産形成の仕組み」の中では、ちょうど右上の部分になります。
では、早速、具体的に見ていきましょう。
関連記事
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「コロナ禍における年末年始の家計見直しポイント」が掲載されました! 2021年1月8日
- 今からでも遅くない!こんなにおトクなふるさと納税! 2020年11月12日
- 社会保険扶養の条件は年収130万円!自営業、不動産収入、株式配当などがある場合はどうなる? 2020年5月13日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「社会人なら理解しておきたい給与明細の見方、見るべきポイント」という記事を書かせて頂きました! 2020年4月9日
- 【活動報告】AllAboutマネーの「褒める家計簿」でコメントさせて頂いております! 2020年3月18日
- iDeCoの手数料、月105円を払うことは損なのか? 2019年11月15日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「扶養内で働く主婦(夫)が知っておきたい年収の壁とiDeCoの節税効果」という記事を書かせて頂きました! 2019年7月9日
- 【活動報告】KDDIアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「乳幼児を持つ共働き世帯必読!iDeCo活用で保育料を下げる方法」という記事を書かせて頂きました! 2019年4月10日
- 家計簿(支出の把握)は、内訳よりも総額が大切です! 2019年3月20日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「老後に使うお金は、国、職場、自分の順で」という記事を書かせて頂きました! 2019年1月28日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「人生におけるお金の収支と資産形成」「お金は4つに分けて管理する」という2つの記事を書かせて頂きました! 2018年12月27日
- 【活動報告】KDDIアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「iDeCoを始めるとふるさと納税で損することがある?」という記事を書かせて頂きました! 2018年12月25日
- iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めると保育料を安くできる? 2018年12月20日
- 【活動報告】きんゆう女子。さんの女子会「ふるさと納税にみんなでチャレンジ♪」にゲストとして参加してきました! 2018年12月17日
- 1ヶ月で自由に使えるお金(自由裁量所得)は平均24,096円!単身者は「外食・グルメ」、同居者は「車・バイク・自転車」に 2018年11月30日
- 1世帯あたり70万円?日本の家庭に眠る“かくれ資産”とは? 2018年11月13日
- これであなたも家計簿を続けられる!ズボラ家計簿実践術 その2:アプリ併用法 2018年10月25日
- これであなたも家計簿を続けられる!ズボラ家計簿実践術 その1:銀行口座集中法 2018年10月23日
- 家計簿をつける目的は何ですか?家計簿をつけるなら、目的を明確にしてできるだけ手を抜きましょう! 2018年10月22日
- ミレニアル世代は貯金意識が高く、投資や資産運用に興味あり? 2018年10月19日
- ライフイベント資金のオススメ準備方法:それでも自動車ローンを借りますか? 2018年7月25日
- “貯まる家庭”と“貯まらぬ家庭” 家計金融資産に最大670万円の差 2018年7月10日
- 60~70代シニア男女のへそくり事情:ナント女性は男性の約1.6倍、平均514万円も! 2018年6月13日
- アセット・アロケーションの前に考えるべきこと 2018年6月5日
- 貯蓄額1位は大阪府!貯蓄するには、目標設定と天引きによる仕組み化が重要? 2018年5月16日
- 最新の家計事情:妻のランチ代は夫の約1.6倍!給与に満足していない人は54.6%にも! 2018年5月15日
- 「働く女性のくらしとお金に関する調査2018」節約なら「変動費」より「固定費」がオススメです! 2018年3月26日
- 「資産形成ハンドブック」でオススメする資産形成法(2018年3月) 2018年3月1日
皆様の資産形成の一助となれば幸いです。
お問合わせはこちらからお待ちしております。