衣食住の一つである住宅。
人生の時間のうち、3分の1から、多いと半分くらいを過ごすことになるのではないでしょうか。
自宅はそれほど多くの時間を過ごす可能性があり、人生の中でも重要な役割を果たすと考えています。
平日は出勤していて寝るために帰るだけという方もいれば、郊外の広々した家で過ごしたいという方もいるかと思います。
また、シングルの時、DINKSの時、子育て期、セカンドライフと時期によっても、考え方は変わっていくかと思います。
「資産形成の仕組み」の中では、ちょうど左上の部分に含まれています。
人生設計のところでも、以下のように取り上げていますので、併せてご覧頂ければと思います。
アパート、マンション、一戸建て、どんな住宅に住むのか?
そして、賃貸でいくのか、購入するのか、など、選択肢は多種多様です。
購入する場合には、どのくらいの予算が妥当なのか、どんな物件を買うのか、住宅ローンはどうやって選べばよいのか、など悩ましいことが盛りだくさんかと思います。
以下のような形で、具体的な状況ごとに確認していきましょう。
関連記事
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて2本の記事「ライフプランはなぜ必要?「お金持ち」を目指すより大切なこと」「住宅、教育、老後…人生の3大支出はいくらかかる?」が掲載されました! 2023年7月7日
- 先週のつぶやきから(~2023/1/27) 2023年1月30日
- 先週のつぶやきから(~2023/1/20) 2023年1月23日
- 【YouTube】「日銀利上げ?住宅ローン、変動金利のままで大丈夫?これから借りるなら?」をアップしています! 2023年1月12日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「住宅ローンの固定金利期間が来年で終わる共働き夫婦「今後何を選べばよい?」」が掲載されました! 2022年11月21日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「世帯年収900万、子ども1人の公務員夫婦。4200万円の住宅ローン返済の二つのシナリオ」が掲載されました! 2022年10月28日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「会社員夫と扶養内パート妻、子ども2人の一家の「人生の三大資金」計画は?」が掲載されました! 2022年9月2日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「46歳独身女性「賃貸をやめて持ち家を購入すべき?」資産形成の観点からFPがお答え」が掲載されました! 2021年7月29日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「世帯年収1200万、子ども2人。6000万円の家を35年フルローンで買って大丈夫?」が掲載されました! 2021年6月30日
- 【活動報告】野村證券のEL BORDEに「【解説】税制を知れば日常が変わる?「2021年度税制改正」の見るべきポイント」が掲載されました! 2021年3月18日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「子どもができたらマイホーム購入?賃貸のままいく?」が掲載されました! 2021年2月18日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「「繰り上げ返済」だけでなく「借り換え」の検討も?住宅ローン返済が得になる判断ポイント」が掲載されました! 2020年12月11日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「38歳独身、介護の可能性あり。これからの住まいは賃貸or購入?貯蓄法は?」が掲載されました! 2020年11月17日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「62歳貯金総額2800万円「1300万のマンションを買って老後資金はもつ?」」が掲載されました! 2020年10月28日
- 火災保険料が2021年1月からさらに値上げへ!今年中に更新した方が良い場合も 2020年7月15日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「残債1600万の物件を売って5000万の物件に住み替えたい。損をしない進め方は?」を書きました! 2020年6月12日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「住宅ローン控除を受けている時に、iDeCoを併用するメリット・デメリット」という記事を書かせて頂きました! 2020年3月11日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「借入額は適正か?世帯年収1500万の共働き夫婦の住宅購入」を書きました! 2020年1月31日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「住宅ローン減税中は、繰上げ返済用の資金を運用してもいい?」を書きました! 2019年11月6日
- あなたの保険、どんな時にいくら受け取れるのか、ご存知ですか? 2019年11月1日
- 日本でも近い将来、住宅ローンを借りるとお金がもらえる? 2019年9月13日
- 火災保険の保険料改定まで1ヶ月を切りました! 2019年9月3日
- 2021年1月に地震保険料が引き上げられ、長期係数も見直しへ! 2019年5月29日
- 2019年10月から大手損保4社が火災保険料を5~9%値上げへ 2019年5月9日
- 火災保険料、来秋値上げへ!今すぐ契約の見直しを!ただし長期契約の方は慎重に 2018年11月14日
- 2018年もあと2ヶ月余り。今だから読んで頂きたい4つの記事 2018年10月30日
- 新築マンションを4000万円で購入し、40年間住み続けた場合の住居費は結局いくら?5814万円?1814万円? 2018年8月14日
- 【ご案内】「住宅を選ぶ」「住宅をを借りる」「住宅を買う」「住宅ローン」を公開しました! 2018年8月3日
- マイホームの路線価を確認する具体的な方法 2018年7月19日
- 路線価、3年連続で上昇 沖縄が上昇率5%で全国最高 2018年7月17日
- 住宅ローン金利0.1%はいくらでしょう?住宅ローン金利には徹底的にこだわりましょう! 2018年7月5日
- 住宅ローンは長期固定金利で借りたつもりになるのがオススメ 2018年7月4日
- 地震保険料も2019年1月に値上げ!火災保険と併せて契約の見直しを! 2018年6月19日
- 火災保険料が2019年には値上げ!契約の見直しに備えて準備を! 2018年6月18日
- 「今の家賃と比べてください」はあまり意味がありません 2018年6月15日
- 住宅ローンの繰上返済戦略を考える!賢いのは「長く借りて短く返す」! 2018年5月11日
- 住宅ローンの借入期間はどのくらい?できるだけ長めに借りるのがオススメです! 2018年5月10日
- 住宅ローンの借り換え費用はいくらかかるの?2000万円より500万円の方がメリットが大きい場合も! 2018年5月9日
- 住宅ローンの借り換え条件「1000万円以上、1%以上、10年以上」を検証!借り換え前後の金利差0.5%でもメリットがある場合も。 2018年5月8日
- 住宅ローンの返済総額をご存知ですか?3000万円借りたのに、返済額はナント約4500万円?! 2018年5月7日
- 「資産形成ハンドブック」でオススメする資産形成法(2018年3月) 2018年3月1日
皆様の資産形成の一助となれば幸いです。
お問合わせはこちらからお待ちしております。