
【YouTube】「【無料配布】ライフプランシミュレーション用ツール(Excel)の使い方」をアップしています!
今週のYouTube配信は以下の通りとなっています。 ライフプランシミュレーション用のExcelファイルは以下のページからダウンロードできますので、ご活用いただけたらと思います。 https://shisankeisei.jp/introduction-self-diy- […]
今週のYouTube配信は以下の通りとなっています。 ライフプランシミュレーション用のExcelファイルは以下のページからダウンロードできますので、ご活用いただけたらと思います。 https://shisankeisei.jp/introduction-self-diy- […]
お金の話と言っても 何に投資すれば儲かるんだ? 住宅ローンはどこで借りるのが一番いい? 効果的な節約方法は? どれが一番おトクに貯められるポイントなのか? など、いろいろなトピックがあります。 ただ、中でも最も大切だと考えているのが、ライフプランの作成とそれに基づくお金に […]
全国6,000以上の社会保険労務士事務所が参加する全国ネットワーク、PSR networkにて講師を担当させていただいた 「人材の採用・定着のために経営者が知っておきたい 退職給付制度と従業員の資産形成制度」 というテーマのセミナー動画DVDが発売になりましたのでご案内させていただきま […]
「くらしの経済メディア MONEY PLUS」に執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 お子様が1人いる公務員の共働きご夫婦が住宅ローンを借りて一戸建てを購入したが、返済できるか不安に感じられている というご相談 […]
ライフネットみらい株式会社の保険・資産形成・お金のお役立ちメディア 「betterChoice」 に、以下の通り、6本の記事がまとめて掲載されましたので、ご案内させていただきます。 資産形成の王道「長期・積立・分散投資」を理解しよう!投機との違いも解説 資産形成に必須!つ […]
本日は、2021年2月2日から2021年12月31日までの約11ヶ月の間に弊社の初回相談サービスをご利用いただいた上で、アンケートにご回答いただいた27名のお客様の声をご紹介させていただきます。 なお、2021年7月までの分についてはすでに以下の記事でまとめていますが、今 […]
DCプランナーという資格試験に対応したテキストである、きんざい「2022年度版 DCプランナー実務必携」で企画協力・執筆者を担当させていただきましたので、ご案内させていただきます。 きんざい「2022年度版 DCプランナー実務必携」 DCプランナーの内容としては、A分野、B分野、C分野と分かれている […]
「くらしの経済メディア MONEY PLUS」に執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 ご主人さまが役員を務める会社で働かれている28歳の女性から、一年後に第二子が生まれ、子供二人が医学部に進学する可能性も考慮し […]
本サイトのコンテンツを簡潔にパワーポイント形式でまとめた「資産形成ハンドブック」のPDF版、冊子版を改訂致しましたので、ご案内させて頂きます! 2018年10月に初版を発行、その2年後に一度改訂し、今回が第3版という位置づけになります。相談実務の経験を活かし、さらに実践的かつ包括的になるよう、内容の […]
一般社団法人 投資信託協会に設置された「すべての人に世界の成長を届ける研究会 ~“長期・分散・積立”による資産形成を実際の行動に~(通称:つみけん)」の2021年の報告書が公表されました。 「すべての⼈に世界の成⻑を届ける研究会」(通称:つみけん)2021の報告書の公表について &nb […]
資産形成ハンドブックでは、皆さまがご自身でライフプランシミュレーションを行うことができるよう、ライフプランシミュレーション用のエクセル(Excel)ファイルをご提供しています。 動画および本記事で使い方をご説明していますので、それぞれ参考にしていただければと思います。 なお、動画の方がより詳しい説明 […]
「くらしの経済メディア MONEY PLUS」に執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 32歳の共働きご夫婦の方から、今後運用を継続していき、子どもの教育費などライフイベントに応じて投資資産を取り崩す場合にどのよ […]
本記事の関連動画もぜひご覧いただければと思います。 ////////////////////////////////// 一括投資か、定期的に投資していく積立投資(いわゆるドルコスト平均法)かということで、世界株式インデックスを対象として、これまで平均利回りと損益率という […]
「くらしの経済メディア MONEY PLUS」に執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 46歳会社員のご主人、1歳と6歳のお子様がいる35歳専門職の女性から、生活レベルを落とさずに子どもを私立中学から大学院まで行 […]
ライフネットみらい株式会社の betterChoice 「プロが教えるお金と保険の話 > FPの知っておくと損しない話」というコーナーに、以下の記事が掲載されましたので、ご案内させていただきます。 親の生命保険を確認する方法 2021年7月から開始された「生 […]
「LIFULL 人生設計」に、以下の記事が掲載されましたので、ご案内させていただきます。 資産形成それとも趣味?意識しておきたい自身の株式投資の「目的」 今回は、株式投資の目的や、投資と投機の違いについてご説明しています。 株式投資というと、資産形成が目的だ […]
ファイナンシャルプランナーの資格は主に2つあり、 国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能士 1級~3級」 民間資格で日本FP協会が認定している「CFP®資格」と「AFP資格」 というものになります。 昨年、一昨年に続いて、今年も、国家資格の方の ファイナンシャル・プランニング技能検定 1級 […]
LINE証券サイトに執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 今回は、以下の記事となります。 長期的な資産形成に欠かせない 金融資産配分の考え方とは? 投資を始めよう!となると、どの投資信託を選べばいいのか、どの銘柄を買えばいいのか、など悩まれ […]
「くらしの経済メディア MONEY PLUS」に執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 34歳独身会社員の方が、60歳までに4000万円貯めて、もしくは可能であればもう少し早い時期にFIREしたい というご相談に […]
東洋経済新報社様の週刊東洋経済2022年4月23日号の「【第1特集】年金の新常識」で記事を書かせて頂きましたので、ご案内させて頂きます。 今回の「【第1特集】年金の新常識」の目次は次のようになっているのですが、具体的には、第1章後半にある 「ねんきんネットの使い方 自分の年金はネットで調べよう」(P […]
ファイナンシャルプランナー
株式会社ウェルスペント 代表取締役
横田 健一
Yokota Kenichi
一人でも多くの方に、人生の最期で「有意義な人生だったなぁ」と感じていただけるよう、お金・資産形成の面から、皆様のお役に立ちたいと考えております。 お金についての漠然とした不安、不満など、一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。