
【活動報告】きんゆう女子。学院 2019年 〜秋〜の第1回でライフプランについてお話させて頂きました!
以下の記事でご案内させて頂いた通り、きんゆう女子。さん主催の「きんゆう女子。学院 2019年 〜秋〜」の第1回でライフプランについてお話させて頂きました! 【ご案内】きんゆう女子。学院 2019年 〜秋〜の第1回でライフプランについてお話させて頂きます! 会 […]
以下の記事でご案内させて頂いた通り、きんゆう女子。さん主催の「きんゆう女子。学院 2019年 〜秋〜」の第1回でライフプランについてお話させて頂きました! 【ご案内】きんゆう女子。学院 2019年 〜秋〜の第1回でライフプランについてお話させて頂きます! 会 […]
auアセットマネジメント株式会社様の、auのiDeCo「マネーのレシピ」にてiDeCoに関するコラムを書かせて頂きました。 具体的には、以下の記事です。 iDeCoは65歳まで加入可能に!つみたてNISAと併用して老後に向けた資産形成を 今年は5年に一度の財 […]
よく日本人は保険好きと言われます。 次の記事でも紹介していますが、生命保険文化センターの調べによると、生命保険の加入率は約9割になっているようです。 生命保険(死亡保険)って、どのくらい入るもの?加入世帯の平均死亡保険金額は2,423万円! ということで、こ […]
来週の木曜日、10月17日(木)からきんゆう女子。さん主催の「きんゆう女子。学院 2019年 〜秋〜」が始まります! ライフプラン、金融の基本単語から始まり、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)まで、全5回で勉強していく一連の勉強会です。 その […]
株式会社マネーフォワード様のメディアである「くらしの経済メディア MONEY PLUS」にて家計相談の記事を書きましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 金融資産が1億2000万円できたのだけど、完全リタイアは可能でしょうか? というご […]
社会人になり、自分で収入を得るようになると、貯蓄や資産形成をしていかなくては!という意識をお持ちになる方も多いのではないでしょうか。 ご相談を受けていても、 どうやって貯めていけばいいのかわからない 積立投資をやってみたいけど、どのくらいやればいいのかわからない といった […]
auアセットマネジメント株式会社様の、auのiDeCo「マネーのレシピ」にてiDeCoに関するコラムを書かせて頂きました。 具体的には、以下の記事です。 ライフプラニングの必要性とファイナンシャルプランナーの役割 一般的には、「ライフプランニング」というとな […]
株式会社テレビ東京様の経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」の特集「全会社員対象に 老後への備え 関心高まるiDeCO」に取材協力させて頂きました! 今回、きんゆう女子。さんからお声がけ頂き、iDeCo(個人型確定拠出年金)についての女子会にゲストFPと […]
「老後2000万円」問題が注目される今日この頃ですが、老後の基本的な生活費については突然贅沢を始めたりしない限りは、ある日突然金額が大きく変わることはありません。つまり、不透明でリスクになるという性質のものではないと言えます。 一方、高齢になって費用が心配になってくるのが […]
直前のご案内となってしまいましたが、今週末、6月29日(土)に東京ミッドタウンで予定されている日経BP社主催 ライフ&マネーFesta 2019 というイベントにて、お金の相談を担当させて頂くことになりましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、きんゆう女子。さんの 特 […]
東洋経済新報社様の週刊東洋経済2019年6月15日号の「【特集】50歳からのお金の教科書」で記事を書かせて頂きましたので、ご案内させて頂きます。 今回の「【特集】50歳からのお金の教科書」の目次は次のようになっているのですが、具体的には、「ファンドラップ 高い運用成績を期 […]
先日、当ブログでもご紹介した金融審議会の資料「高齢社会における資産形成・管理」報告書が引き続き、話題になっています。 金融庁が「高齢社会における資産形成・管理」報告書(案)を発表! 受け止め方は様々なようですが、筆者は至極まっとうなことを言っているだけ、という印象を持って […]
実践的ファイナンシャル・プランナー養成講座「FPの学校」で講師をやらせて頂くことは以前、以下の記事でご案内させて頂きました。 【ご案内】実践的ファイナンシャル・プランナー養成講座「FPの学校」で講師をやらせて頂くことになりました! 今回、その「FPの学校」の受講生の方や、 […]
注)5月22日時点では(案)でしたが、6月3日には(案)が外され、「報告書」として公表されています( 金融審議会 「市場ワーキング・グループ」報告書 の公表について )(2019/6/7 追記) 金融庁が令和元年5月22日の金融審議会「市場ワーキング・グループ」(第23回 […]
株式会社マネーフォワード様のメディアである「くらしの経済メディア MONEY PLUS」にて家計相談の記事を書きましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 ご主人が独立、起業されるにあたり、運用資産を解約すべきか、今後の積立はどうするべき […]
KDDIアセットマネジメント株式会社様の、auのiDeCo「マネーのレシピ」にてiDeCoに関するコラムを書かせて頂きました。 具体的には、以下の記事です。 iDeCoの掛金額設定はライフプランを考慮しよう! iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリットとし […]
資産形成ハンドブックの「実践編」で大変長らく「準備中」となっていた「ライフプラン・シミュレーション(収支推移表&資産残高一覧推移表)をやってみる」を公開しましたので、ご案内させて頂きます。 https://shisankeisei.jp/introduction-self […]
これまで、家族、収入、支出、資産と確認してきました。 準備は整いましたので、簡易版ではありますが、いよいよライフプランシミュレーションをやってみましょう! 基本編をまだ読まれていない方は、こちらを先にお読み頂ければと思います。 基本編 ライフプラン・シミュレーション 以下のワークシートをダウンロード […]
株式会社マネーフォワード様のメディアである「くらしの経済メディア MONEY PLUS」にて家計相談の記事を書きましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 20代のご夫婦で、資産も収支も非常に健全な場合に、住居、生命保険、資産運用をどう考 […]
みなさんは家計簿をつけられていますか? 家計簿をつけていないとしても、普段の支出を把握されていますか? ご家庭において支出を考える時に、 食費がいくら、水道光熱費がいくら、通信費がいくら、、、、平均よりも食費が多そうだから削らなきゃ、、、 といった考え方になったりはしてい […]
ファイナンシャルプランナー
株式会社ウェルスペント 代表取締役
横田 健一
Yokota Kenichi
一人でも多くの方に、人生の最期で「有意義な人生だったなぁ」と感じていただけるよう、お金・資産形成の面から、皆様のお役に立ちたいと考えております。 お金についての漠然とした不安、不満など、一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。